ryuichy blog

2005年06月30日

2005年6月29日

ポッドキャスティング対応の新しいiTunes 4.9、発表。

僕もよく詳しいことはわからないが、以前から「ポッドキャスティング」なる言葉は気にはなっていた。昨日からその「ポッドキャスティング」に対応した新Ver.のiTunesが配布になったので早速試してみました。これは誰でも個人のラジオ番組をネット上で簡単に持ててしまうようなもので、自分の好きな曲をかけたり(できるのか?)PCにとりこんだ自分の曲を流したりして、またそれを誰もがいつでもiPodなどの自分の携帯オーディオプレーヤーに取り込むことが出来、で、好きなときに好きな場所で好きな部分からそれを聴く事ができるとゆー、すごいものみたいです。まだ日本のサイトは2つくらいしかないみたいですが、そのうちウジャウジャと出てくるに違いない。英会話とか語学勉強にもけっこう使われてるみたいですね。落語とかそのうちたくさん出るんじゃないかな。漫才とか。

ちょっと使ってみて、ざっくばらんな感想ですが、またスゴい時代がやってきたなぁ、という印象です。だって流れてる曲のタイトルとかアーティスト写真とかも一発でわかるし、とにかく毎日更新、ですよ!またそれをさんざん貯めていつでも好きな部分だけチェックできるんですよ!なんてこった。
今世の中は猫も杓子もブログの時代ですが(もちろん僕のこのページも)、今度は誰もがミュージシャンになれそうな気配。間違いなく確実に、音楽をとりまく環境というものが大きく変わろうとしている。

以下、僕の予想というか、想像。

携帯電話と携帯音楽プレーヤー、ブラウザの統合形が完全に主流になり、世の中のほとんどの若者のモバイルライフが大きく変わり、同時にCD等のメディアがほぼ無くなり、ほとんどが配信になる。配信といってもただ音楽だじゃつまらないので、プロモ映像やコメント、フォトなどと一体型になったデータがいわゆるアーティストの「作品」となる。
またホームレコーディング機材の発達とコストダウンで誰でも簡単に本格的な作曲が出来る時代が。ポッドキャスティングでそれぞれの作品を無料無償でネットで発表。ネット界の口コミによるミュージシャンの時代到来。
それが商売となるかどうかはよくわからんけど。
どうかな。

こうなったらこうなったで、すごく面白そうな気がするね。
一見簡単そうで、一筋縄ではいかない時代ですなー。

Posted by ryuichy
2005年06月30日 00:39




2005年6月30日

2005年6月28日



ryuichy blog