75’(0歳)
>鶴家の長男として鹿児島に生まれる。3200g。
76’(1歳)
>健康優良児(だったと想像します)。
77’(2歳)
>北九州で半年程過ごした後、この頃より福岡県大牟田市に住み始める。以後、18歳まで、大牟田で過ごすこととなる。
78’(3歳)
>「みろり」という不完全な言葉を発し、緑好きをアピールし始める。他に、「マノネーズ」と「おみこしる」というのもあるが、これはべつに特別 好きではない。
79’(4歳)
>床屋に行き、かがみに映った時計を読み、えらいと誉められる。
80’(年中)
>幼稚園入園。
>父親の協力により、カラオケによる自宅で初のレコーディング。曲はマッチのヨコハマチーク。
81’(年長)
>親友のせっくんに手をパーにして走ると速いと教わり、以後一年ぐらいパーで走る。
>園長が飼っていた成長しまくった大きな亀をバイキンがうつるととめられながらもさわりまくる。
82’(小一)
>小学校入学。TVの前にラジカセを置き、いろんなものを録音する。
>授業中、ひょうきん者だった俺は私語をかなり大声で連発し、俺だけ机を教卓にひっつけられる。それにも懲りず「い〜しや〜きいも〜」とさけび何度も叩かれる。
>妹ができ、非常にかわいがる。
83’(小二)
>チェッカーズにハマる。
>TVからケーブルをつなぎ録音し始める。
>硬筆で金賞だったか銀賞だったかに入選。
84’(小三)
>初めてバレンタインでチョコをもらい異性を意識する気持ちがけっこう増す。
>この頃からレンタルレコード屋にかよい始める。長渕とかを集める。
>版画で県の佳作かなんかになり、久留米の岩田屋に貼り出される。
>地域のソフトボールに入ろうと見学にいくが、ぞうりではだめだと言われ、ムカついて帰る。この頃から野球が嫌いになる(今はやると楽しいが、下手)。
85’(小四)
>サッカー、ドッチボール等、球技をして遊びまくる。高校まではスポーツ万能、成績優秀でした。
>初めてレコードを買う。長渕剛のEP「SUPER STAR」。
86’(小五)
>成長期。138cmが一年で158cmに。後ろから3番目くらい。それから今まで4〜5cmしか伸びてない。
>父親に片道2時間ぐらいとだまされ熊本城までサイクリングにでかけるが、片道5時間かかる。
>卓球にハマる。ドンジャラにハマる。
87’(小六)
>両想いの子のアパート(その娘は4階に住んでた)に行っては、ベランダ側で爆竹をならし、ベランダにでてきたその娘に手を振るという、今考えれば近所迷惑なことをやり続ける。
>卒業記念にみんなでトーテムポールをつくる(今でも小学校にたってます。緑色の顔)。
88’(中一)
>中学校入学。小学校の頃、ビーバップを読んでいたせいもあり、入学してすぐタバコを吸い始め、中学の番長になろうと決意。3ヶ月くらいでタバコがみつかり、怒られて割に合わないと思い、不良をやめ、タバコもやめる。以降、標準ズボン。
>サッカー部に入部するが、わけあってバスケ部に転部。
>家にあった(現在もつかっている)アコギを弾き始める
>TVドラマで初めてブルーハーツを聴き、父親に買ってもらったエレキギターを練習し、親友を集め、初めてのバンド<MERCEDES>(笑)結成。ブルーハーツ、J(S)W、ZIGGYのコピーバンド。
89’(中二)
>家にCDラジカセを持っていたのが俺だけだったので、父親、母親が買ってきたCDをテープにおとす作業を頼まれ、初めて洋楽の音を聴く。ビートルズ、サイモン&ガーファンクル、レイ・チャールズ等。
>隣の中学とケンカすることになり、公園で待ち合わせをする。俺らの方が先に着き、相手中学は女子しかまだきておらず、男子を待っていると、相手の女子が足首をマムシに噛まれ、そこに相手男子が到着し、みんなで噛まれた女子を助け仲良くなり帰る。結局、今まで殴り合いのケンカは一度もしたことがない。
>昼間は開いてないフィリピンスナックを借り、機材も借りて(当時、大牟田にライブハウスはなかった)初ライブ。以後、現在までライブをやり続けることになる。
>初めての海外旅行で、韓国に行く。ブランド品のまがい物を仕入れる手伝いをさせられる。
90’(中三)
>自宅から機材を持ち出し、野外ステージを借り、自分たちだけで野外ライブを行う。キャーキャー言われた。この頃から他の中学の人ともバンドを組み、ギターにペイントし、XのHIDEをやる(あまり弾けないが今よりは速かった)ZIGGY経由でハノイロックスを知り、洋楽も好きになり、T-REXにはまる。
>中学卒業とともにMERCEDES解散。
91’(高一)
>高等学校入学。入学式の日、初めて見た人に一目惚れしてしてしまい、この日から6〜7年くぎづけになる。
> 吹奏楽部に入部するが、面白くなく半年ほどで辞める。軽音同好会に所属する。中学から使っていたギターを交換し、Fender.ST(現在使っている)を手に入れる。いろんなところから助っ人を頼まれ、シナロケのGuとかニルバーナとかユニコーンのVoとかライブ三昧。
92’(高二)
>修学旅行で長野に行き初めてのスキー。急な坂を直滑降で滑ってしまい、人だかりの中に突っ込んでいたので、これはヤバいと思い、横に倒れてコケようとしたが、うまいこと重心が傾き<ザッ>と止まりヒーローになる。が、最後の日、うまい人が選ばれる、上からタイマツをもって滑ってくる人に選ばれ、人だかりに突っ込む。
>速弾きに飽きる。
> 他の高校の親友と<ドリフターズ>結成。CCR、ストーンズ、T-REXのコピーバンド。
93’(高三)
>初めてのCDジャケ買いをし、BO GUMBOSの3枚目を手に入れ、あまりのよさにハマる。ドリフターズにギターが増え、俺はVoGuからVoになり、<ニュードリフ>になる。ストーンズ、レニクラ、ブラッククロウズ、ジャニス等のコピーバンド。
>茶道部に入部するが、女子ばっかりのなか畳のヘリにそって歩く練習があり、恥ずかしくて辞める。裏千家。お茶はうまかった。軽音同好会のなぜか部長になる。
>ストリートで歌い始め、日に5〜6万稼ぐ(この頃が一番金持ちだった)。毎日朝まで飲み食いし学校で酒臭いと言われながら、授業中トイレにいっては吐くという生活を続け、太る。少しづつオリジナルをつくるようになる。
94’(大一)
>大学入学。北九州に住むことになる。みんなスーツでいる中、ジーパンジージャンでいる俺を誰もサークルに勧誘してくれない。仕方なく自ら軽音サークル「FLASH」と「2部アコースティック」にはいる。
>FLASHにて、大城、つよし、たろ等に出逢う。1年生を集め、ハノイのコピーバンド<北京シェイクス>結成。学際でヒーローになる。
>酒とビタミン剤だけという食事でダイエットに成功。
>ニュードリフで黒埼マーカスに出演。初めてのライブハウスに感動する。
>テープ「ホイ三兄弟/NEW DRIF」(廃盤)発売。よく売れる。ニュードリフ自然に解散。結局、授業には出ずじまい0単位 。
95’(休学)
>ストリートで生計をたてる。
>近所にバードマンハウスというライブハウス飲み屋ができ、オープニングアクトをつとめる。ここでキーポン、たろと仲良くなる。この頃から鶴坊ひとりでのライブを始め、今に至る。
>北京シェイクス解散。路上で丸さんに出逢い一緒に関西までの初めてのツアーにでる。
>テープ「四季のくずし豆腐/鶴坊」(廃盤)発売。よく売れる。
>お笑い愛好会に入会し、 バードマンハウスで、コント、漫才ライブをやる。
>お笑い愛好会メンバーで2度目の韓国旅行。俺らが飛行機で向かっている時、北朝鮮から偉い人が韓国に亡命する。おかげで、ソウルは鉄砲持った軍人がいたるところに列をなし、俺らは38°線をあきらめる。かわりに俺らは2組にわかれ、負けた方が警察に尋問されるようなことをするというボーリング対決を行い、俺のチームはめでたく勝利したが、ボーリング場を出た瞬間、血だらけで倒れている人をみつけ、いっきにひく。ちなみに、そこのボーリング場は5レーンぐらいしかなくて、食べ物屋とかもそうだったけど、左右両面
鏡ばりで、とても広くみえました。
96’(大二)
>サークルにて<ハイリミッツ>結成。11月マーカスにて初ライブ。以後ライブし続け今に至る。
>前期だけ授業に出てみる。ひとつも落とさず14単位。気を良くし後期一度も出席せず。
>再びタバコを吸い始める。
97’(大二)
>バンドにあけくれる。授業一度も出ず。0単位。たくやが入学してくる。
>テープ「GREAT REAL SOUL/hi-limits」(ライブ盤・廃盤)発売。よく売れる。
98’(23歳)
>大学を辞める。14単位で終わり。バンドにあけくれる。
>1stテープ「ハイ・ハイリミッツ/hi-limits」(廃盤)発売。よく売れる。
99’(24歳)
>バンドにあけくれる。
>2ndテープ「平日クロージング/hi-limits」(廃盤)発売。よく売れる。本当はクルージングだったが、ジャケットが出来てきたらクロージングになってた。(笑)
00’(25歳)
>バンドにあけくれる。
>1stCD「elephant's blues & popcorn/hi-limits」(廃盤)発売。飛ぶように売れる。
>7月初めて沖縄に行き、キーポンに案内してもらいつつ、ライブしたりラジオで歌ったりする。 沖縄を非常に気に入る。
>誕生日にミドリガメを2匹もらい、どんと、マンボと名付ける。
>11月こっちに来て初めての引越し。広い家に喜びもあらわ。
>FM福岡オムニバスCD「fm」発売。売れてます。
02’(27歳)
>スターになった俺は、ロックスターが死ぬ年だなあ、と思いつつ生きてしまう。
07’(32歳)
>沖縄へ移住。日焼け対策に悩む。
12’(37歳)
>なにげにハワイに行くが、やっぱり死なずに帰ってくる。
24’(49歳)
>もうそろそろライ麦畑青年が暗殺しにきてもいいだろうとビクビクするが、誰もこない。
25’(50歳)
>遺伝により、心筋梗塞に苦しむ。
27’(52歳)
>宇宙人に声をかけられビックリするが、親友になる。けっこういいやつだ。
32’(37歳)
>親友の宇宙人に無理やり薬を飲まされ、20歳若返るが、寿命には勝てず星になる。
おわり
リーダー大城が語る
「やや曖昧なハイリミッツの歴史」もよろしく。