ryuichy blog

2002年08月07日

8月の2、3、4日

8月の2、3、4日と、岡山に行ってまいりました。
8月3日に、市をあげての「桃太郎まつり」に、
岡山市の方から「ぜひ」と出演依頼がありまして、
我々ハイリミッツと、同じ事務所の175R(イナゴライダー)とサンディートリップ、
スタッフのみんな、事務所総動員で行ってきたのであります。

ライブが3日の昼過ぎからだったので、
その日は早起きして、午前中の内に美術館に行ってきました。

そうそう。
僕はライブの前日などに、なるべく誰かのライブや映画などを観たりするようにしてます。
なにか作品やアートや音楽などにふれて
パワーをいただこうという魂胆からです。
(人のライブとかを観ると「あー俺もやりたい!」って思うでしょ?)

で、その美術館なんですが
駅前のホテルから路面電車で5分ほどの美術館で
ちょうどシャガール展が開催されてまして。
(いつか見たい、と思っていました)

18、19の頃は美術館に行く機会が多かったんだけど
それからは全然行ってなかったので、すごく楽しみで
前の晩はやや興奮気味。

朝9時の開館とともに入場したんですが
日曜日ということもあって人がけっこう多かった。

さて、シャガールですが、
そこには、画家の、愛と創造と努力と苦悩が満ち溢れてました。

たしかイトイシゲサトさんだったと思うが
「どんなものでも不完全なたたき台からはじまる」
というような言葉があって、
僕はこの言葉を聞いたときに、目が覚めるような思いがしたんだけど、
やはり、何かを創ろうとするときの苦悩を超越する意欲というもの、
そういったものを強く感じました。
同時に、あー俺に足りないのはそこだなぁ、と反省も。

それにしてもやはり、絵も生で見るのは全然違う。
絵具の質感や紙の素材感、色の鮮やかさは
決して絵はがきや美術の本では伝わりません。
勢いや筆圧、偶然の線や点、感情のみなぎった配色。
とてもダイレクトに伝わってきます。

素晴らしかった。
彼の作品は、どれも愛に溢れていて、
観るものを優しくしてくれます。
ほんと行ってよかった。

さて、ライブと岡山の夜についてはまた今度。

Posted by ryuichy
2002年08月07日 01:02




並木の梢

花をそだてる



ryuichy blog