鶴坊ブロッグ: 2001年09月


2001年09月21日

こないだは事細かにレシピ書いたけど、なんでか消えちゃったんで、
きっと俺が悪いんだろうけど、今日は2回目なんでこないだよりはぶっきらぼうに書きます。

<材料>
家にあったもの:ピーマン1個(¥20)玉ねぎ大1個(¥33)カレー粉(¥150)
          キャベツ5分の1玉(¥10:タイムサービスで1玉¥50だったんだ。安いよね。)
          月桂樹の葉1枚(¥10)
買ったもの:ニンジン2本(¥66)玉ねぎ大1個(¥80)鷹の爪5本(¥33)
       牛サガリ348g(¥240:焼肉用のいいやつの時間的に半額のやつ)
       メークイン6個(¥100)ホールトマト缶詰(¥98)

<調理>
22:00 料理開始。普通の大きさの鍋を超弱火で熱し、スーパーの肉屋で自由にもらえる
      動物油を入れて溶かす。(動物油はすぐ焦げるから注意してね)
      玉ねぎを切る。今日は特大を2つ。1個半はザク切り、残りはミジン切り(時間短縮)。
      
22:10 玉ねぎをアメ色(なんとも言えん茶色)になるまで炒める。
      中火で絶えずかき混ぜながら。焦げ付かないように!!
      (マネする人は動物油じゃなくてサラダ油がいいよ。焦げ付きにくいから。
       この工程は電子レンジを使うか、玉ねぎを揚げたら時間短縮できます)

22:45 玉ねぎがアメ色になったので火を止める。
      玉ねぎは、アメ色になる頃には随分ちじこまるんで、多いかなと思うくらい入れた方がいいよ。
      野菜・肉を切る。ピーマンを太めのせん切りに。ニンジンを6等分ぐらいに。
      ジャガイモを4〜6等分ぐらいに。牛サガリを一口サイズに。

23:00 切った野菜・肉を鍋に入れ炒める。玉ねぎと絡ませ、野菜の表面に油が絡まったら、
      水を野菜が肩に浸かるぐらい入れ(この時は500ccでした)、沸騰させる。
      キャベツをせん切りにする。

23:10 せん切りキャベツを鍋にフタをするように入れる。鍋にもフタをする。
      ローレル、唐辛子も入れる。
      沸騰したら超弱火で煮込む。
      (キャベツは玉ねぎ同様、野菜の甘さを手に入れるためです。じっくり煮込んで
       跡形も無く溶かしてしまいます。これは白菜でもかまいません)

 0:00 水750ccを足す。
      (ちなみにうちには浄水器があるんで、調理用に適した水を使ってます)

 0:25 火を止める。
      ここで今回初めての挑戦をしてみました。
      買い物してたら、カレー用と書いたホールトマトがあったんで使ってみました。
      もともと野菜のまろやかさたっぷりだったんで、効果があったかどうかはよくわかりませんが。
      時間がなかったんで、ここで<こくまろ・中辛>を半箱(5皿分)入れる。
      ほんとはカレー粉入れてから煮込むと焦げ付きやすいんで、たっぷり煮込んでから入れた方がいいよ。
      早くなじませたかったんで。
      再び、超弱火で煮込む。

 0:57 火を止める。
      煮込み物というのは、煮込んでる時より、いったん火がとおって冷める時の方が味が染みるんだよ。
      というわけで、これからは熱したり冷ましたりの連続。二日目のカレーを手に入れる為。

 3:25 火をつける。超弱火。
      ほんとは完全に冷めてから火つけたいんだけど。

 4:30 火を止める。

 6:55 火をつける。しつこいけど超弱火!
      料理は火加減がかなり重要ですよ。

 7:25 火をとめる。<熟カレー・辛口>半箱入れる。
      (ここで今考えると失敗した。量的に考えると1箱入れるべきだった。
      味見したときは丁度いいと思ったんだけど、ご飯とまぜるとちょっと塩味が足りんかった)

14:10 火をつける。超弱火。

14:40 火を止める。
      にんにく、しょうが(共にチューブ)、しょうゆ(小さじ1)、どろソース(大さじ2)を入れる。


                       完成!!


という訳で、これが俺の17日から18日にかけてつくった¥840のカレーです。
この後、FM福岡へ収録へ行き、終了後ワーナーのTさん家でTさんとのカレー対決が行われました。
Tさんのカレーうまかったなあ。まいった。
結構真剣につくったけど、料理対決だとなんでかそんなにプライドがなくて楽だなあと
思う自分に気づいてなんだか変でした。

今回は化学調味料を使わない(でもカレー粉使うんだから一緒か)シンプルな野菜カレーでしたが、
バリエーションとしては牛サガリが鳥や豚になったり、キノコ入れたりナス入れたり、
コンソメやチョコレートやコーヒー入れたりってのもあります。

いやあ、楽しい一日でした。
Tさん、片付けもろくにせず遅くまでお邪魔しました。また遊んでください。

一番大量に食べたのはもちろん、ハイリミッツのキレンジャーの異名をもつあの男!!
テリー様だったのは言うまでもありません。


9・12(水)
<北九州>
エアヒビッキー 「ヒビッキートワイライト」 生出演(21:30〜22:00) Dj:のぞみさん

9・18(火)
<福岡>
FM福岡 「hi*limitsの5minutes」(毎週土曜、23:55〜24:00) 収録(9・22,29日,10・6,13日放送分)。

9・19(水)
<北九州>
エアヒビッキー 「ヒビッキートワイライト」 生出演(21:30〜22:00) Dj:のぞみさん

9・20(木)
<北九州>
CROSS FM 「MUSIC VOICE」 収録(10・4、24:00〜放送分)。 Dj:GUNN

 

by tsuru-vo at 05:39

2001年09月12日

TVが染まって面白くなかったので野球ゲームしてみた。
終わってテレビに戻すと相変わらず染まっていたが
いろんな映像が、いろんな情報が増えていた。
「世界まるみえTV特捜部」かとも思ったけど、たけしもトコロさんも出てこない。
雰囲気が真面目だってことは充分伝わってるけど、実感がわかない。
でも今すぐ俺のとこで何か起こる可能性もあるのかもしれない。

どっちみち嫌だなあ。

俺は個人的にはアメリカが好きではない。
(もちろん住んでるアメリカ人が嫌いなわけではないけど)

でも、これはそんなことではない。
嫌だなあ。

俺は今日、ビンと缶を捨てる日だったからゴミだしをした。当たり前だ。
風呂上がってビールも飲んだ。当たり前だ。
楽しい毎日。当たり前だ。

当たり前じゃないの?

もし何かあっても俺は参戦しない。

俺もジョンレノン聴いてみようかと思ったがやめた。
俺には戦争をしない平和なんてジョンレノン知る前からもう染み付いているからなあ。
その点ではジョンレノンから学ぶことは何も無い。

俺たちはそんなことよりもっと高い次元で楽しんだり悩んだりしているんだ。

赤紙が来たら、緑に塗って便所に貼っとこう。

P・S
でも、こんな嫌なことが家に居る時に起こって、まだよかったな(よくないけど)。
遠くに居る時にヘンなこと起きて欲しくないや。
俺はやっぱりデデハウスが基本なのかな。

by tsuru-vo at 03:31

2001年09月11日

最近全然見てなかったみんなのbloggのとこをいっぺんに読んでみた。
結構みんなちょこちょこ書いてるな。やるなあ。

俺は忙し過ぎると時間無くて書けないし、時間が普通にあると遊んじゃうので、
忙しくてもちょっとの時間がある時に書くなあ。
キャンペーン情報は自分の為と単に記録の為と、読んでくれてる人が必要なら、の為に書いてます。

読んで思ったけど、みんなそれぞれ書き方とか内容に特徴があるねえ。
当たり前と言えば当たり前だけど。いいことだ。

広島にライブ行くと、いつも駅前見て、「あの中のどっかのお好み焼き屋だ」って思うよ、キーポン。なつかしいや。
ラーメンとうどんが食べれないのはつらいねえ。ライブ、好調そうでなによりです、ちえみジョーンズ。
俺も楽天家だよ。楽天家すぎてやばい部分ありだけど、ジャガーさん。
ライブに望む心意気が伝わって、なんだか嬉しかったよ。いろいろ。フラッシュくん。

思った事をそのまま素直に書いてみました。いい文章書ける奴になろう。
あらためて言われると、納得して共感して楽しかったですよ、加藤さん。

マネージャー輝さまページ、いつも楽しみにチェックしてるのになあ(笑)。
りゅうちんもNさんもそう言ってたよ。

今日は輝サマ、東京から帰ってくるんだよな、確か。

明日はエアヒビッキ−だ。
生です。

by tsuru-vo at 20:51

2001年09月05日

昨日もキャンペーンだった。
テリ−様からは紙の取材だけだと聞いていたが、当日になると紙の取材の後ラブFMが入っているといきなり聞かされた。
ラブFMといえば洋楽ばかりかけている局だ。めずらしいな、嬉しいなと思った。

いざキャンペーンが始まると、いきなりカメラでコメントをとられた。
イムズの中にいくつかあるでっかい液晶ビジョンで「氷の世界」のPVを流すので、その前に流すコメントらしい。
嬉しいけど全然聞いてないよう!!
みんなイムズに行ってなあ。

ほんで紙といっていた「TVぴあ」の取材も終わり、FMへ。

到着したのは天神FM(コミュニティー:77・7)。生出演した後、1週間のコーナーのコメントどり。

ここでキャンペーン終了。

天神FMのことをラブFMと思っていたんだろうなあ、テリー様。

帰ってだらだらしてたら、たくやから電話があり、たくやがうちに遊びに来て、
焼酎飲みながら96・11・17のハイリミッツ初ライブのビデオ鑑賞。
いろんな意味でうけたなあ。

昨日気づいたけど、今度のワンマンは偶然11・17という記念すべき日だったんだなあ。
ほんと、みんな来てね。

今日は、今日から3週連続のハイリミッツコーナーの初日。
北九州博覧祭のコミュニティーFM、エアヒビッキ−(78・5)へ行ってきます。
ほんじゃ、また。

9・1(土)
<東京>
TVK 「LIVE−Y」 収録。

9・4(火)
<福岡>
天神イムズの液晶ビジョン コメント収録。
雑誌「TVぴあ」 今号の客人コーナー インタビュー取材(今月末か来月頭の号らしいです)。
天神FM 「DAYTIME SPY」 生出演(15:00〜)。 Dj:財津ユカ
天神FM 「DAYTIME SPY」(12:00〜17:00) アナタにだまされたいコーナー コメント収録(9・24,25,26,27放送)。
天神FM 「RADI NAVI」 コメント収録(9・10、11時台放送)。 Dj:SAYURI

9・5(水)
<北九州>
エアヒビッキ− 「ヒビッキ−トワイライト」 生出演(21:30〜22:00) Dj:のぞみさん

by tsuru-vo at 16:59


2001年10月 - 2001年08月


鶴坊ブロッグ






2001年10月

2001年08月



鶴坊ブロッグ