ryuichy blog: 2006年03月
2006年03月28日
●祝う
先日の日曜日、結婚式にお招きいただいた。
庭園の眺めが美しい財閥の旧邸で、国の重要文化財にもなっている場所である。ドラマや映画の撮影にも使われそうな、大きな古い洋館と広く美しい庭園。
ゴージャスな会場とは対に、近しいものだけでの慎ましやかな式と披露宴であったが、新郎と新婦の手作りの温かい気くばりが随所に感じられた、こころに残る実に素敵な結婚式だった。
わたしもスピーチを頼まれていたのだが、わたしがこれまで参列した結婚式のなかで「面白いスピーチ」というものにめぐりあったことがないので、ありきたりの堅苦しい形式張ったスピーチなぞをやったところで新郎新婦も喜ばんだろうと思い、もうここはひとつ酒を引っかけてその場の勢いにまかせていきまっしょい、ということで何も考えずにとりあえずガブガブ酒を飲んでいたら、いきなり何の前置きもなく一番打者で打順がまわってきたのでさすがにそれは想定外で多少焦ったが、まあしかしそこはさすがのりゅういちくん、会場に感動と爆笑の渦を巻き起こす素晴らしいスピーチを残し無事に役を終えたのであった。
結婚式に出席するとわたしはいつも酒ばかり飲んで肝心の料理に手をつけずに、酔っぱらってしまって知らぬ間に料理を片付けられてしまう、という事ばかりなので、よし今日は全部たいらげよう、ここはなんだか由緒正しい雰囲気だし、と意気込んでいたのだが、お上品なフルコースのお料理をナイフとフォークで食べるのもどうも自分的には具合がよろしくないので割り箸でムシャムシャ喰っていたら、どの皿も1、2分であっという間に食べ終わってしまう。
これじゃあなんだかありがたみに欠けるな、もう少しお上品に、小鳥がついばむように食べよう、と思っていたら、焼豚にイチゴジャム?がかかってる料理が出てきたので「おい、これ焼豚にイチゴジャムがかかっとうぜ」と隣に座っていた妻に親切に教えてやったら「上等な鴨肉をフレンチの甘いソースであえてんのよ!」とキッと睨まれた。ああそうですかすいません。
そのうち自分が飲んでいるのが白ワインなのか冷酒なのかよくわからなくなってきたころ、披露宴もクライマックスで、新婦が家族への手紙を涙まじりに読み上げる。わたしもおもわず涙腺がゆるんだ。新郎が親族への感謝の言葉をのべ、愛にあふれた素晴らしい披露宴はその幕を閉じた。ああ感動した。
さてそれから二次会にいき、三次会にいき、四次会にいき、五次会はあったっけ?
気がついたら朝の7時頃、複数枚用意しておいた諭吉どのはポッケのなかで数百円の小銭に変身してくださってまして、わたしは自宅で便器を枕に愛の夢をみておりました。
素晴らしい愛の門出の日に立ち会えた事を感謝。
末長く幸せに!万歳!!
2006年03月10日
●元気です
先月末、引っ越した。
「二月は逃げるといいますからね、二月の転居は避けられたほうが・・・」
などという助言もいくつかあったが、3月になると引っ越し屋は仕事が雑になるらしい、という業界内部事情に長けたようなアドバイスもあったので(ホントか嘘かは知らんが)それならば早いうちに、ということでの2月末の引っ越しである。新居となる建物は、耐震強度基準に楽勝で満たないであろう古い建物だが、内装をきれいにやりかえてあるので中は大変きれいである。風呂も全自動で、風呂好きとしてはこれはとても嬉しい。ワクワクしながら迎えた引っ越しの日、業者に依頼して二日間かけての引っ越しだった訳だが、初日にすべての荷物を業者に預けたため、その晩の着替え、洗面道具もろもろがないことに気づく。妻はそのことを考慮にいれてその分の着替えや洗面具などをちゃんと分別していたようだが、どうやら誤って僕がその荷物も業者に渡してしまったようだ。それならそれでええやないか、パンツげな無くてもヒトは眠れるとぜ、とわたしはその夜久しぶりにフリチンで眠った。そんな僕に妻はたいそうご立腹でジーパンで寝ていた。
今回の引っ越しは我ながら頑張った。越す前から足げに新居に通い各部屋の寸法を事細かに測量し、mm単位で家具の配置の熟慮を重ね、昨今流行のDIYにも挑戦し、家具と呼んでいいものかどうかわからないがいくつかそういったものも造った。近所のホームセンターに毎日のように足げに通い、角材やら釘やら棚板やらを買って帰るわたしをパートのおばちゃんは不思議に思っただろうか。
リビングとキッチンには力を注いだので妻も喜んでくれたようである。これで、フリチンvsジーパンの件に関してはチャラだ。あとは機材と段ボールの山に占領された自分の部屋を残すのみである。
南を山に囲まれ、北に関門海峡をのぞくこの新居は陽当たりも絶好で、目下いまのところ大変満足である。近いうちには道路をはさんだ近所に24時間の大きなスーパーも出来るとの噂で、地味にほくそ笑んでいる毎日だ。